2022年12月30日(金)
すっかりこういうの書くのすらめんどくさくなったお年頃です。(タイトルも考えるのすらめんどくさいけどがんばって書いていきます。
続きを読むJetpack ComposeでExoPlayerを使用する(備忘録)
build.gradle(:app)
// Exo Player implementation "com.google.android.exoplayer:exoplayer:2.18.0"続きを読む
なぜプログラマー・エンジニアの報酬は高額なのか(旧2021年総括的な備忘録)
※2021年今年のやったことを書いていこうかと思ったらいつの間にかタイトルが変わりました。
続きを読むKMM Shared Moduleの追加[備忘録]
Kotlin Multiplatform Mobile入門(備忘録)
モチベーション
- AndroidもiOSもネイティブで作れるけど疲れた
- Kotlin大好き
- Android大好き
- AndroidStudioはXcodeに比べると神
- iOSは好きだけどSwiftはKotlinに比べるとそんな好きじゃない
- iOS SDKをKotlinで触りたいと2017年からずっと思ってた
- 個人アプリがiOS先行、Androidほぼ未着手だからいい実験台がある
- 自分のスキルスタック的にDartは除外(なんか肌に合わなかった)、ReactNativeもそこそこいけるけど現状アサインしている会社・プロジェクト周辺で特段Webフロントリソースは潤沢なのにモバイルエンジニアが...みたいなシーンがない
- 基本的にドメインロジック以降が共通化できればよくて、UIはSwiftUI/Jetpack Composeを先々使っていきたいマン
- UIはそれぞれのOSで異なった方が理想だと考える宗教
- 最終的にはフルスクラッチで導入より、既存各ネイティブ構成に導入できるところまで
- やるぞ!!!