2023年12月30日(土)
年に1回くらいは書きます。。。
プライベート
子どもがかわいい
みるみるおっきくなってできることが増えていきます。
手を繋いで歩けるようになったり、コップに氷を入れてウォーターサーバーやコーヒーメーカーのところまで持って行くようになったり。 最近はかっぱえびせん食べさせてもくれますw
こどもと遊んでいるだけですべてのことがどうにでもよくなってしまうくらいに癒しです。
ますます目を離せない時期真っ最中ではあるので、相変わらず父母は早食いです。
子どもが生まれてから仕事関連で飲みに行ったり、コミュニティ・勉強会などに参加する回数が一気に減少しましたが、今はやっぱり子どもと一緒にいたいので全然満足です。
家を買います。
住宅ローンの返済期間を考えて、今年かなと思ってたので家を買うことにしました。
住宅メーカーも決まり、間取りも決まり、キッチンも決まり、浴室も決まりと着々と決まっているようです。がそろそろ面倒にはなってきました。
予算も年収から算出する返済比率から考えると当初思っていたより余裕があるので、せっかく人生に一度の大きな買い物なんだから奮発してしまいたい気持ちと、とはいえ今の年収で考えるのも危険な気持ちはあるので控えた方がいい自制心との戦いです。
ただPanasonicのキッチンと浴室はめちゃくちゃおしゃれでいいですw
あとフランクロイド調の外観デザイン最高ですww
あとあと私のお部屋をなんとか3.8畳確保してもらえましたwww
土地関連に関しては予定地を相続で決定していたのですが諸々かなりの面倒があったり、その流れで登記関連等士業に委託する部分を自分でやることになったので、完了してからまとめたいと思います。
ひとまずこの間これがすごい気に入ったのでショールームでこれこのままくださいしてきました。
ちなみにキッチンはこれに入りたかったので選びました。
車を買ってみたけど
210系のクラウン ロイヤルサルーンを購入して少しだけいじってみました。
車高調: TEIN FLEX Z
アルミ: BBS LM 19インチ
オーディオ関連: センター: Kicker フロントツイーター: ALPINE
購入当初は張り切って色々やってみたんですが、やっぱり少し飽きました。 父の影響でこういうのには興味は昔からあったのですが、やはりアレほどまでいくと変人だなと思い自粛しています。
ちなみに大学時代から乗っている軽は愛着から手放すことができず今はセカンドカーとして活躍しています。
本業
モバイルエンジニアとして今年の1番の成果はこれだったかと思います。 KMPに関してはUI層にも影響を及ばさないクロスプラットフォームということで当初から動向を見ていましたが、現在所属する組織状況に合致することは入社時からメンバーや上司と話をしていたものでしたので、ようやく導入に漕ぎつけられてよかったです。
その他完全SPM化やXcode Cloudへの移行、SwiftUI ほぼフルリプレースなどメンバーの協力もあり達成できたりしてました。
個人事業
業務委託では現在はほぼ開発から離れて内部統制に関する環境の整備や中小企業診断士として各種補助金・助成金案件の事業計画書の作成等を行なっています。 その他電帳法対応へ向けた会計ソフトの導入支援やワークフローの策定などのコンサルティングっぽいことがメインです。
個人開発では業務委託で得た利益の一部と個人プロダクトで発生した収益を広告宣伝費やライターさんや監修スタッフへの業務委託の報酬として投資しています。 今年は監修者を増加して機能面を充実させたり、産婦人科や不妊治療専門クリニックとの協業などもありより事業っぽくなってきました。
ユーザー数も順調に増えてきており、売上としては緩やかな右肩あがりですがまだまだ投資段階かなと思い、プチ起業家みたいな真似事に近付いてきました。脱サラして人生かけて起業家目指したり、法人化しなくてもこれくらいは普通にできるので興味ある人にはおすすめです。
ちなみに高校時代からの友人の税理士の法人と正式に顧問契約を結べたりと嬉しいこともあり、できる限り法人化をせず個人事業主のまま事業を1人でできるところまでやりきり手元にお金を残す相談を気兼ねなくできるようになりました。
総括
今年は年齢的に20代が終わり30代になりました。
ありがたいことに収入的にも社会人になってからぼんやり目指していたラインに到達することができ一応自分の中の大きな目標の1つが達成されました。が、現実問題これが頭打ちなことにも気づきました。
※この辺りは節目ということで別のトピックで書くかもしれないですし、一応人目を気にして書かないかもしれないです。
これを期に少しゆとりを持って、肩の力を抜いて、子どもと楽しく暮らしていければと思っています。
来年からは自分に過度な期待をせず、普通のお父さんとして手を抜きながら頑張っていきます(働きたくないこどもとずっと遊んでたい)。